コラム一覧
- ホーム
-
コラム一覧
-
組織を死に至らしめる自己保存の本能
2025.01.13新年早々、何やら穏やかではない表題ではありますが、少しばかりお付き合いください。 表題の自己保存ですが、皆様はこれが、元来人間に刷り込まれている生得的な本能の一種だという事をご存じでしょうか。 要は、自身の生存確率を維持、又は向上する為の選択を自然に選ぶようDNAレベルで刷り込まれているのですが、これが様々なハレーションを発生させる装置にもなり得るという事です。 個人単位の変化から、組織課題に対するラディカルなアプローチへの過度なアレルギー反応の正体は、自己保存の本能が警鐘を鳴らし、広義な意味で生存確率の低下を回避する為、内外に変化をもたらすイノベーターを排斥、または終始微温的な姿勢に徹すると…
-
謹賀新年
2025.01.01旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もよりいっそうのサービス向上に努め、皆様に安心のサービスをご提供できるよう職員一同、業務に邁進する所存です。 本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 萩の里あすか 職員一同
-
定義の罠
2024.12.07前投稿からの連投となりますが、とある集計業務中のワンシーンで身につまされる事がありましたので、急遽投稿する事にしました。 センセーショナルな内容の為、耳目を集めて賛否が大きく分かれると思いますがご容赦下さい。 当施設で導入しているラーニングシステムの内、受講必須に設定している虐待についての研修があります。 その中で、当施設職員が投稿したレポートで少し考えさせられる内容が目に留まり、アンサーに苦慮した為、今回は虐待の定義について、※個人的な解釈をお話してみようと思います。 端的に言うと、虐待の定義を構成する内容の1つ1つは、言わば一個人のエゴによる解釈と捉えています。 ここだけ切り取られるとかな…
-
社内ベンチャー制度の考え方
2024.12.07師走の寒空の下、秋色に染まった木々の葉が枯れ落ちる様相を、1年の終わりと始まりの隠喩として捉えてみると、桜に似た諸行無常の儚さを感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ数日、一層冷えこみ体調を崩される方も少なくはないかと思いますので、どうかご自愛ください。 さて、表題の社内ベンチャー制度ですが、恐らくピンとくる方はあまり多くないかもしれません。 第3次産業でありながらも斜陽産業と揶揄されるこの業界において、前投稿で説いた生き残る上で必要なマインド、企業努力。 この抽象的で茫洋とした戦略を実行するための戦術の一つ、それがまさしく社内ベンチャー制度なるものです。 皆様もご存じの取り、保険制…
-
組織衰退の原因とは
2024.11.04寒暖定まらぬ日が多く、体調を崩しやすい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 表題の件ですが、少しセンセーショナル且つセンシティブな表現である為、賛否は大きく分かれるかと思います。 しかし、たとえ小さな石でも一石を投じる必要があると考え、あえてこの表題にしました。 私たちの業界は需要こそあるものの、対する供給が全く見合っておらず、一部では斜陽産業と揶揄されるこの業界において、組織存続のためにはドラスティックに変革のハンドルを切らざるを得ない場合があります。 また、社会課題となっているこの業界での人手不足、これをワンイシューとし、数ある重要課題の中からトリアージしてまでも対策を迫られて…
-
反対意見との向き合い方
2024.10.01暦の上では初秋に入るも、まだまだ夏の残暑は続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 前回、手続き的正義のお話をさせて頂きましたが、前回に引き続き、手続き的正義の考え方を基に、この反対意見との向き合いか方がいかに重要かを、少しお話してみようかと思います。 判断や決断が迫られるシーンにおいて、誤断を恐れるあまりに身動きが取れなくなり、判断や決断を他人に委ねてしまう。その様な事態はいかなる決定権者も忌避すべき事ですが、誤断を恐れる深層心理を覗いてみると、往々にして反対意見との向き合い方を違えており、深慮せず盲目的に批判を恐れているに過ぎない場合がほとんどだと思います。 もちろん、代替案も出さ…
-
難しい判断・厳しい決断に至るまで
2024.08.03土用過ぎの暑い季節が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 全国的にも酷暑による熱中症が報じられておりますので、皆様もどうぞお体にご自愛ください。 さて、突然ですが皆様は何かの判断や決断を迫られた時、意思決定に至るまでのプロセスをどれだけ意識されているでしょうか。 私生活上での小さな判断から仕事上での職掌、職位に応じた責任を問われる大きな決断と、日々様々な物事に対して大小多岐に渡る判断や決断を下すことがあるかと思います。 特に明確な正解がなく、50:50と甲乙つけ難いシーンにおいては、意思決定にいたるまでのプロセスをしっかりと踏んでおく事がなによりも肝要だと感じます。 例えば、ある二…
-
蓋然性
2024.06.29梅雨空の下、紫陽花が綺麗に色づく季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 表題の蓋然性、皆様は蓋然性という言葉をご存じでしょうか。かく言う私は、この蓋然性という言葉を専門職の知人から聴き得た訳ですが、様々な分野の観点からでも使用できる汎用性の高い言葉なので、ここで蓋然性を使ったお話をしてみようかと思います。 前置きとして、この蓋然性と混同し誤用されがちな言葉としては可能性です。可能性は定性評価と定量評価の両軸で推し量り、そうなる見込み、又は確率が1%でも含まれている場合は可能性があると言えます。対して蓋然性はこの可能性を定量評価、要するに、確率という具体的な数字を拠り所とした上で、確…
-
組織、ひいては日本の未来について
2024.06.16梅雨雲が顔を覗かせ、気温はもう夏の様子ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 僭越ながら、表題で大層な事を宣っていると感じられる方がほとんどだとは思いますが、少しだけ視点・視座を変えるお話をしてみようかと思います。 コロナ、自然災害、円安、物価高、国民一人当たりの税負担の増額など、日本というマクロな視点でぼんやりと見る様々な事象も、ミクロな視点に置き換え、更に反転可能性テストを行えば、それは他人事ではなく、もっと身近に、嫌が応でも危機感や焦燥感を覚えるはずです。もちろん、個人差はあって然るべきですが、要するに、”当事者意識”の芽生です。 それは個人、組織、国を問わず、取り巻く環境で起こり得る様々…
-
HPをリニューアルしました🎉
2024.05.05昨年から着手していたHPのリニューアル作業を終え、ようやく新設したHPが公開となりました✨ お知らせや、コラム等も随時更新していきますのでお楽しみに😊
-
小夏の候
2023.07.16本格的な夏を前に暑い時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 毎月更新を宣言した矢先、採用ページとホームページのリニューアルで6月の更新ができておりませんでした💦申し訳ございません🙇♀️ さて、初夏の暑さはとは思えないほど暑い日が続いており、各地では熱中症や日射病による救急搬送が相次いでいるとの事ですので、こまめな水分補給と直射日光の下での長時間の活動や過剰な日光曝露にはくれぐれもお気をつけください。 初夏の暑さに気が滅入りそうになりながらも、来るコロナの収束を願い引き続き、感染予防に余念がないよう徹底してまいりますので、何卒、皆様のご協力とご理解を賜わりますようお願いを申し上げます…
-
⋆過ごしやすい季節になりましたね⋆
2023.05.07目に青葉と申しますが、陽光にものみな美しく照り映える季節となりました🍀 しかしながら軽暖と軽寒の寒暖差によって、外出時の服選びで思案に暮れる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか🍃 不安定な大気の影響でお身体に負担がかかりやすいため、どうかご自愛ください🙏 さて、明日5月8日より新型コロナウィルスは5類へと引き下げられますが、当施設では引き続き感染症対策を講じながら、県内における感染者数の動静を注視し、適宜、対内的制限の緩和を進めていく方針です🙂 尚、対面での面会も折を見て実施していく運びとなりますので、 直接面会に関する情報については後日、書面でもご案内させて頂きます。どうぞお楽しみに♪
-
令和5年度
2023.04.17皆様、大変ご無沙汰しておりました💦 コロナ禍による対応や新年度に向けての新体制、環境の整備に奔走しており勝手ながら更新をお休みさせて頂いておりましたが、今年度は休むことなく毎月投稿を再開します☺ さて、令和5年5月8日より新型コロナウィルスは5類へと引き下げとなり、これまでの様々な制限が徐々に緩和されていきますが、当施設でも感染予防対策を講じながら少しずつ制限を緩和していき、対外的な活動やイベント行事、そして皆様との交流にも力を入れていきたいと考えております💪 お楽しみに!!
-
関係者様各位
2023.02.20時下ますますのご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、1月22日(日)に当施設におきまして、職員、ご利用者様に新型コロナウィルス感染症の陽性が確認されました。 当施設におきまして、発生を受け、1月23日(月)より、新規入退所、ショートステイ受け入れの中止を行い、一日も早い収束に向け取り組んでまいりました。 この度、最後の陽性者の隔離期間解除を確認してから「健康観察期間」内に新たな発症が見られないことから、奈良県介護保健課、中和保健所からの指導を受け、2月18日(月)より事業再開の運びとなりました。 この度の発生により、ご利用者様、ご家族様及び関係…
-
秋冷の候
2022.10.22秋の日はつるべ落としと申しますが、この頃はあっという間に日が暮れ果ててしまいますね。 秋の夜長となり虫達の涼音が心地よくもありますが、寒暖差が大きく、体調を崩してしまいがちな季節でもありますので、どうかご自愛下さい。 さて、国内における感染者数が下火になりつつあるコロナウィルスの終息は依然として先が見えない状況ではありますが、BA-5、オミクロン株対応のワクチンが承認され、当施設においても11月より順次接種が開始される事もあり、一刻も早い終息に向けて感染予防対策に余念を残さぬよう職員一同尽力して参りますので、引き続きのご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
-
関係者の皆様へ大切なお知らせ
2022.08.15時下ますますのご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、8月6日土曜日、当施設に於きまして、職員3名、ご利用者様3名に新型コロナウィルス感染症の陽性が確認され、合計6名の感染が判明されました。 幸いにも、発生日から現在において、新規感染者は見られず、有症状のご利用者様につきましては、症状も緩解し、経過観察の期間に入っておられます。 当施設は、引き続き「社会福祉施設等における感染拡大防止の為の留意点について」並びに「社会福祉施設における新型コロナウィルス感染症マニュアル」に基づきながら、保健所や介護保険課の指示、指導の元、感染症発生の予防及び感染拡大…
-
コロナウィルス第7波
2022.07.24梅雨明けを知らせる白南風が吹き、いよいよ本格的な夏の到来となりましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 全国のコロナ感染者数もピークアウトを迎え終息の兆しが見えた事もあり、当施設に於いても様々な制限を徐々に緩和していこうと計画を進めていた矢先、息を潜めていたコロナウィルスがBA5という新たな株を引っ提げ全国各地で猛威を振い始め、面会制限等の制限緩和もコロナ沈静化の見通しが立たない為、この計画は一時留保となりました。 終わりの見えないコロナ渦では不安やストレスが増大し、体の不調以外にもメンタルの不調にも気を付ける必要がある為、どうか皆様、くれぐれもご自愛ください。 尚、当施設では引き続き感染対…
-
入梅の候
2022.06.18五月雨の中にも初夏の気配が漂うようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 いよいよ関西でも梅雨入りの到来で、過ごしにくい日が続くと思うと少し陰鬱な気分になります。 さて、当施設では新型コロナに於ける4回目のワクチン接種が7月上旬より順次開始する予定で、このまま感染者数の下火が続けばワクチンの接種と相まって、以前のような活気を取り戻せる日がくるだろうと、梅雨で落ち込んだ気分も梅雨明けと同時に、天候も気持ちも晴れやかになりそうな、そんな期待が膨らみます。 しかし、新型コロナのみならず、新たな病原であるサル痘がヨーロッパ諸国やブラジルで確認されました。現時点では日本国内での感染者は報じられて…
-
麗春の候
2022.04.24川辺の柳も青々と芽吹き、すっかり春めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏日のように暖かい日もあれば、秋日のように少し肌寒い日もあったりと、寒暖差で体調の維持が難しい時期ではありますが、どうかご自愛くださいませ。 さて、今や世界の注目を一身に受けているロシア、ウクライナ問題。私達日本人には、特に今に生きる働き盛りの年代、それ以降の方々には、戦争というものにあまり馴染みがないかと思います。 寧ろ、馴染みがない方が良いものではありますが、いつまでも対岸の火事、他人事では済まされる問題ではなく、輸入大国である日本に於いて、ロシア、中国への経済制裁、円安の影響など、これらは自国の首を絞…
-
啓蟄の候
2022.03.21スズランのような小さな花が連なり、豪華に垂れ下がって咲き乱れている馬酔木の花姿と、過ごしやすい暖日に春の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 かく言う私は、同時に花粉症に悩まされる季節の到来でもありますので、春の心地良さを純粋に感じる事が難しく、花粉症に縁遠い方が心底羨ましくもあります。 しかしながら、春の訪れを感じつつも、ふと世界の情勢に目を向けてみますと、コロナの話題一色だった昨今、いつしかロシアによるウクライナへの主権、領土侵略問題から戦争の勃発、今後のNATOの動き方次第では日本もいよいよ対岸の火事では済まされない現実が身近に迫り、最悪の事態である第三次世界大戦勃発の…
-
梅花の候
2022.02.23残寒が続き春の到来が待ち遠しくも、梅のほころびや鶯の鳴き声を感じると季節の移ろいに心を馳せ、つい感慨にふけってしまいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 オミクロン株が各地で猛威を奮い、奈良県内でも感染者数が日毎に増加し、つい2-3日前まで連日1000名越えの感染者数でしたが、ようやくピークアウトを迎えたように思えます。しかしこのまま緩やかに感染者数が減少したとして、予断は禁物です。また新種株や変異株が発現し、4、5、回目のワクチン接種と、鼬ごっこの繰り返しが容易に想定できます。 ワクチンのみに頼り過信しすぎず、本来の自己免疫力を高め、感染予防対策を徹底すると共に、ワクチンはあくまでも+αだ…
-
新年のご挨拶
2022.01.01新年あけましておめでとうございます。 新春を迎え、みなさまお健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。 さて、いよいよ大寒を迎え、寒さがひとしお身にしみる季節になりました。 新年といえば初詣や初売り、帰省なども楽しみの一つではありますが連日報道されている変異株、通称オミクロン株はこれまでとは違い感染力が非常に強いため、感染者が日増しに増加しており、なかには市中感染やクラスター感染も確認されているそうです。 冬将軍の到来で寒さはこれからが本番。混雑する場所や時間帯はなるべく避け、くれぐれもご自愛ください。 今年こそはコロナが完全に終息し、以前のような日常を取り戻せますよう心から願っており…
-
令和3年12月19日 クリスマス会
2021.12.20本日は待ちに待ったクリスマス会の日です⁂ 何度も練習を重ねてきたハンドベルをついにご利用者様にお披露目する時がやってきました! ~ハンドベルセットリスト~ 1曲目 きよしこの夜 2曲目 おめでとうクリスマス 3曲目 ジングルベル 仮装した演者が会場を盛り上げます♪ そしてクリスマスに欠かせないものと言えば・・・ ★クリスマスケーキ★ 皆さんの美味しそうに食べている表情を見ていると、私達も嬉しくて笑顔になります☺ ささやかながらクリスマスプレゼントもご用意しました♪ 来年のクリスマス会も乞うご期待下さい♪
-
オミクロン株について
2021.12.08吐く息も白くなり、凍寒とまでは及びませんが厳しい寒さが続く今日この頃、皆様いかかがお過ごしでしょうか。 以前の記事で少し触れた新型コロナウィルスの変異種がとうとう南アフリカで発現し、WHOが警戒レベル【VOC】を発令するほど危険視しているオミクロン株。 現時点で入国された外国人3例の感染が報告されておりますが、日本国内での市中感染は未だ確認はされておりません。この水際での対策と、万が一にも国内でオミクロン株感染者が発生した場合の対応をいかに迅速に行うかが、今後の日本の情勢を大きく左右するターニングポイントになるように思えます。 依然として国内感染者数は下火に落ち着きつつあるものの、新型ウィルス…
-
深冷の候
2021.11.06日没の早さと共に夜の深まりも増し、朝夕はめっきり冷え込む季節となりました。 草木が向冬の装いを見せ始め四季の移ろいを感じるようになりましたが、四季のみならず、今年は様々なものの移ろいや変化を感じる事が多かったように思えます。 今年を振り返るにはまだまだ時期尚早ではありますが、今年はコロナで始まりコロナで終える。私はそんな我慢の一年だったと言えます。 とはいえ、昨年との違いはコロナ禍でも反撃の嚆矢となる予防投薬や治療薬が次々に開発・承認され、コロナ治療に関する有効的手段が各企業から発表された事もあり、当時は不安一色だったコロナ関連の話題もいつしかゼロコロナの可能性を見いだせるような明るい話題も増…
-
○○の秋
2021.10.22虫の鳴き声もいつしか消え、早くも晩秋の冷気を感じる季節になりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、10月も終盤にさしかかり全国のコロナ感染者も日増しに減少傾向にはありますが、近ごろ気温も急激に低くなり、コロナ禍同様、体調の管理には依然として気を抜けない日々が続いております。 本来、秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などと申しますが、感染者も減少傾向にある今だからこそ、より一層、感染予防と自粛を行い早急にコロナ禍を克服する事が先決です。 そこで私の今秋、○○の秋は、【もう一踏ん張りの秋】とし、コロナ感染者の減少傾向で少し羽目を外したい気持ちを抑え、自分を律して過ごそうと考…
-
秋涼の候
2021.10.02空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりました。 街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましておりますが、皆様もお変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、今もなお各地で猛威を振るうコロナウィルスですが、ここ数日、国内のコロナウィルス感染者数は減少傾向にあります。ワクチンの普及や自粛意識が感染に歯止めをかけているようにも思えますが、一方では前回の記事でもお伝えしたように、コロナウィルスが新たに変異を始め、変異フェーズでは一時的に感染力が低下する為、来る今冬に第6波として新型の変異株が到来する、この感染者数の推移はそんな嵐の前の静けさだという見解もございます。 緊急事態宣言も10月から解除となり、飲食業…
-
奈良県内のコロナウィルス感染者について
2021.09.08暑さも和らぎ夜は過ごしやすい時期になりました。 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、日増しに秋の深まりを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。ちょうど季節の変わり目は体調を崩される方も多くおられますので、どうぞご自愛くださいませ。 さて、各都道府県自治体のワクチン接種が本格的に始動し、現在までに国内のワクチン接種完了率は48%に達しております。しかしながら、奈良県内では連日100名~200名を超える感染者数で、感染者数増加の歯止めが効かず累計感染者数は右肩上がりの推移です。ワクチンの効果を阻害するデルタ株が各地に猛威を奮っておりますが、気温の低下と共にさらに毒性の強い致死率35…
-
コロナワクチンの接種が完了しました。
2021.08.284月中旬~コロナワクチンの接種を順次進め、7月上旬にはご利用者様、当施設職員のワクチン接種が完了致しましたことをご報告させて頂きます。 大変喜ばしい事に、皆さま方個人個人の感染対策や予防への強い意識、加えて当施設でのコロナ対策とスピード感をもって進めたワクチン接種の効果も相まってか、現在に至るまで当施設内でのコロナウィルス感染者は未だ発生しておりません。 これも偏にご利用者様やそのご家族様方、そして当施設職員のコロナウィルスへの強い意識、ご協力の賜物でございます。心より御礼申し上げます。 引き続き、コロナ対策へのご協力のほど、宜しくお願い致します。 さて、今年も例年を上回る気温の中、各地で熱中…